ECブランドにはパッケージが重要

こんにちは、こんばんはしゅんたろうです。

人の第一印象は、最初の10秒以内で決まるなんて言われていますが、これって消費者体験においても同じではないでしょうか。

それをファッションブランドに置き換えた時に、実店舗を持つブランドであれば、お客様が店を訪れ、陳列された商品や店舗の内装、販売員の接客など様々な面で体験する事が出来たり、仮に何か粗相があったとしても挽回のチャンスはあります。

その一方で、実店舗を持たないブランド(最近よく耳にするD2Cブランドみたいな)にとって、カスタマーとの最初のタッチポイントは、購入された商品が配達され、箱を受け取る時、開封される時ではないでしょうか。

その時大事になるのがパッケージですが、ここの部分って意外と見落としがちだけど、大事な部分なんじゃないのかなって思います。

つい後回しになりがちなパッケージ

とは言いつつ、すぐに捨てられてしまう様な、パッケージにお金をかけたく無いと思うブランドも多いです。

ただ、実店舗を持たないブランドにとっては、この商品を受け取ってからの開封体験というのは、ブランドの価値や世界観を伝えるためのコミュニケーションの数が少ないからこそ重要にも思います。

家に届いた商品を開ける瞬間に、しっかりとデザインされ、ブランディングされたプレゼントようなプレミアム感のあるパッケージは、ブランドに対するロイヤリティーを上げ、さらにクチコミを促進する可能性もあります。

英語圏を中心に流行りだした、“Unboxing”と呼ばれる商品の開封動画。

ラグジュアリーブランドなどを中心に購入したばかりの商品を文字通り開封、商品のレビューを行っている動画です。

Youtubeを中心に、instagram、TikTokなど各ソーシャルメディアチャネルで公開されています。

商品が届いた状態から、箱を開け、商品を取り出し、その場で着用してみたり、そしてその感想を述べるというのが、 一般的なUnboxing動画の流れです。

ファッションだけでなく、様々な商品が開封される動画が投稿されていて、国内のYouTuberもたくさん投稿していますし、福袋の開封動画なんかは正月前後なると大量に投稿されています。

例えばinatagramで#unboxingと検索すると、100万件を超える動画が投稿がされていて、人気の動画として、『ROLEX』や『Louis Vuitton』『CHANEL』など丁寧に包装された高級ブランドのギフトボックスを開封する動画がたくさん紹介されています。

人気の投稿は1万〜6万View程閲覧され、同時にそれだけの人数にリーチが無料で出来ているってことですね。

少し前にかなり流行していて、正直ピークを過ぎたようにも感じるのですが、個人的にはダウントレンドというよりは、依然としてかなりの検索ボリュームもあるので、コンテンツとして定番化したんじゃないかなって思います。

シェアされるには特別感のあるものを

前述したようにシェアしたくなるような開封体験の提供って、かなりの母数の潜在カスタマーにもリーチできる可能性があります。

単純なWEB上の口コミやレビューと違い、開封動画は、オンラインストアの画面だけでは十分に伝えることができない、商品の感触、機能性、使ってみた感じなど、消費者が購入するかどうか決めるのに必要な情報を提供してくれます。

ユーザーが投稿する開封動画は、潜在カスタマーにリーチし、期待感を高めるだけではなく、商品に関する情報を伝えるための有効な手段です。

加えて、ブランディングされ、プレゼントのようなプレミア感のあるパッケージを使用するブランドに対して、カスタマーはポジティブな印象も抱きます。

また、シェアしたくなる開封体験を提供するで、消費者による開封動画の投稿も促します。

その結果、潜在カスタマーに対して、オンラインストアやSNSだけでは伝えきれない商品の魅力を発信することが可能になると思います。

逆を言えば、ここを手を抜く事でネガティブなイメージに転じてしまう可能性も大いにあります。

しわくちゃで届いたり、高いお金を出した商品がビニールに煩雑に封入されていたりしたら誰かに言いたい!ってなりません?

ただパッケージデザインするだけでは意味がない。

開封体験をデザインすることは、ビジネスにとって良い事ばかりのようだけど、ただ見た目をオシャレにデザインするだけでなくて、プラスアルファの工夫も必要と思います。

例えばサステイナブルをコンセプトする様なブランドであれば、発送に使われる箱にはリサイクルダンボールと天然成分を使用したインクを使用したり、100%リサイクル可能の様な形で、パッケージそのものがブランドのコンセプトを体現してるとかみたいな。

デザインだけじゃなくて、配送で使われる箱の役割ってなにも届いたら終わりでもないので、未使用の両面テープが予めセットされ、カスタマーが商品を気に入らなかった場合、そのまま箱に入れて返送してもらえるような仕掛けってのも考えられます。

配送用の箱を返送用に再利用することでゴミを減らせるし、梱包用の箱やテープをカスタマーに用意してもらう手間も省けます。

何も返品も想定してって話ではなくて、ほんのちょっとした気遣いが、開封の瞬間に留まらず、ショッピング体験全体をより快適なものにします。

そういったスマートな仕組みは取り入れたいところです。

まとめ

オンラインで商品を販売する限り、必ず必要となる発送用のパッケージ。

「包んで、送って完了」ではなく、「何で」、「どのように」包むか、カスタマーのショッピング体験はブランド体験の向上に大きく繋がります。

日本国内でも商品のラッピングサービスは商慣習としても根付いているし、実店舗ではオシャレなパッケージやショッパーを使用しているブランドもたくさんあります。

一方で過剰な梱包など、やりすぎると、一見開封体験の向上に貢献しているように見えるけど、ユーザーにとっては、過剰包装と捉えられてしまい、逆にブランドにネガティブな印象を与えてしまう可能性もあります。

家族や恋人にプレゼントを選ぶとき、その人の事を想像し、渡す瞬間、開ける瞬間を想像するように、パッケージのデザインも検討してみてはいかがでしょうか。

SHUN-TALOW
About SHUN-TALOW 45 Articles
FASHION PLANNER。 ファッションブランドや関連事業のプランニングをしてます。満33歳 ガニ股 協調性があり、わがままを言わない、自分に厳しく、将来設計がしっかり出来ていて、マイペースではなく優しくて今どき珍しく一途で理想的なAB型男性 マイブームは自分です

Twitter

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*