D2C支援会社が増える事の弊害

もうあまり書きたくないと思っていたのですが、日に日に酷くなってくるD2C論争やD2C支援サービスの乱立が目に余るのでちょっと言わせてください。

D2Cをブランドを作らせたいのか、そのビジネスモデルを称賛したり、増えた問い合せに対応すべく支援サービスが雨後の筍のように増殖したりと本当げんなりします。そこで、D2Cサービスが乱立し、D2Cブランドが増えすぎた場合の弊害について書いてみる事にしました。余計なお世話の極みですが時間余って暇過ぎるって人はお読みください。

熱量が無いならブランド運営なんてするんじゃねぇ

そもそもです。「アパレル素人だけどブランドを作りたい!」という人はいいんですが、「D2Cって効率良く稼げるんじゃね?」と思っているあなた、認識が甘すぎるのでその構想、即刻中止してください。アパレルが全くチャンスの無い市場か?と問われればそんな事は無いのですが、ブランドビジネスってめちゃくちゃ面倒臭いし、どう考えても効率良く稼げる業界ではありません。みんな好きだからやってるだけです。

という訳で大前提。「好きじゃ無い」「熱量無い」「やるべき理由が無い」人はD2Cなどに幻想を持たず、効率良くお金転がす方法でも考えてください。

サステナビリティどこいった?

アパレル業界はずっと前からファーストリテイリング一強です。ゲームで言うとラスボスです。絶対に戦ってはいけない相手です。何が言いたいかと言いますと、とにかく勝ち組と負け組はっきりしてます。で、、、相手の強さも知らず、どう見ても参入したら死ぬ…。って人多いんですよ。でもそんな人が毎年凄い数、業界に参入します。アパレルは参入障壁低いから、あなたが明日、卸問屋から服を買い付けてBASEで販売スタートしたらめでたく新規参入です。新規参入して厄介なのは、誰でもちょっとくらいは売れてしまう可能性はあるし、ファンが出来たりもする。そのせいで希望を捨てられず毎年赤字でヒーヒー言いながら辞められない。辞めないからどんどん在庫が増える。本来であれば勝ち組企業の売上だった分をほんの少し頂いて不幸をわざわざ作り出している状況ですね。無駄に参入するから生産量増える→在庫増える→ゴミが増える。という流れ。

昨今流行のサステナビリティどこいった?状況。何でもかんでも大量生産のせいにしていますが、小ロットで運営しているブランドが山ほどあって、そこも在庫過多な事をお忘れなく。

初期はコセンプトメイクとファン獲得

それでもD2Cやりたい!という方には辞めろとは言いませんのでせめてこれだけは押さえてほしい事を書きます。まず「コセンプト」の作り込みですね。自分がやるべき理由があって熱量をかけれるもの、且つそれなりに市場がありそうな領域を選択して作ってください。

ファン獲得は本来リアルの方が容易なのですが、実店舗を出す費用が無いからD2Cやると思うのです。その場合、ソーシャルでファン獲得出来てないなら話になりません。ソーシャルは顧客獲得単価が低いので、上記で打ち立てたコンセプトに沿ってコンテンツを作り込み、日々投稿しながらユーザーとコミュニケーションを取り、ファン獲得を目指しましょう。自分で出来ないならソーシャル運用の専門性が高い会社にお願いしてみましょう。こういう会社です。→ 株式会社grams

ファン獲得と同時に売るための商品が必要ですね。OEM・ODMや商社など様々頼れるところはあるのですがこの記事を読んでいるあなた、このメディアの運営元であるDeepValleyさんにお願いするのが一番簡単ですね。製造業者との繋がりも多いので、あなたの作りたい商品を上手く具現化してくれるでしょう。

初期フェーズは型数が少ないので品揃え計画をそこまで考えなくてもいいですが、年間5000万円〜1億円程度の拡大路線を取るなら「MD設計」は必要です。昨今のD2C支援会社が胡散臭いのは、誰もこのMDに言及しないからです。つまり、アパレル小売においては素人の可能性が高い。MDに困ったらこれも専門性の高い会社にお願いしても良いでしょう。こういう会社です。 → 株式会社M’s商品計画

冒頭でも、ブランドを始めるのにアパレル 経験が特に必要無い旨はお伝えしました。当事者の熱量こそが成功の為のファクターですし、そこは問題ではありません。しかし、支援する人が素人でもいいとは全く思いません。あなたの熱量を適切に具現化する為にも、そこは見誤ると事故を起こします。ビジネスモデルにばかり目がいって、肝心なところを疎かにしないようにしましょう。

深地雅也
About 深地雅也 10 Articles
株式会社StylePicks CEO。コンテンツマーケティングをメインに、ECサイト構築・運用・コンサルティング、ブランディング戦略立案、オウンドメディア構築、販促企画などをやってます。最近はODM・OEMメーカーのブランド設立支援、IT企業のアドバイザー、服飾専門学校講師、ライター業なども手がけてます。

Twitter

facebook

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*